会社沿革
沿革
昭和26年4月
|
千代田興業株式会社として発足、建材・鋼材の販売開始
|
昭和30年2月
|
建設業登録を行い鐵骨製作加工を併業
|
昭和32年11月
| 川尻町下田に工場を新築移転し業務拡充
|
昭和35年6月
| 本社を工場所在地に移転、鐵骨加工を主力とする
|
昭和40年4月
|
|
昭和41年10月
| 資本金200万円
|
昭和42年10月
| 工場隣地2,640平方メートル(800坪)取得
|
昭和44年6月
| 日本鋼管(株)指定加工工場として認定、NKフレーム等の加工販売
|
昭和45年4月
| 工場増築、設備拡充、5ヵ年計画をたて初年度に型鋼加工ラインを導入
|
昭和47年7月
| 資本金500万円
|
昭和48年7月
| 工場再増築(設備拡充5ヵ年計画に基づき再増築)
|
昭和50年6月
| 新日本製鐵(株)フレーム施工店認定
|
昭和51年8月
|
|
昭和52年4月
4月 | 高田機工(株)生研トラス指定加工工場認定
人材確保5ヵ年計画 |
昭和54年4月
4月 | 日本鋼管ライトスチール(株)指定加工工場認定
橋梁部門に進出 |
昭和56年9月
9月 9月 | 工場全面増改築、新事務所竣工
新鋭機械設備を導入、拡販・省力化 資本金1,500万円 |
昭和58年4月
| 全構連Hグレード認定
|
昭和61年4月
| 仙台営業所・関東出張所を開設し営業部門充実
|
昭和63年9月
|
|
平成2年4月
6月 |
|
平成3年5月
6月 | 第二工場隣地接地(建物付)を取得
資本金9,600万円 |
平成4年5月
| 最新鋭の第二工場竣工
|
平成9年8月
| 建設事業部設立
|
平成9年10月
| 一級建築事務所登録
|
平成10年7月
| 建設事業部事務所新築移転
|
平成12年3月
| コマツ 柱大組溶接ロボットを導入
|
平成14年6月
|
|
平成16年10月
| コマツ 連結コラム溶接ロボットを導入
|
平成18年2月
12月
| アンカースパイラル杭(耐震補強・鋼管杭)特許登録
コベルコ 柱大組溶接ロボットを導入 本社工場 隣接地(建物付)取得 |
4月 | 秋田県経営品質賞「優秀賞」受賞
管理棟建設(事務所移転) |
平成21年3月
4月 | 仙台営業所閉鎖
ヤード用地(約7,300㎡)を取得 |
平成23年5月
6月 | ISO9001:2008認証取得
コベルコ 柱大組溶接ロボットを導入 |
平成25年10月
| コベルコ 鉄骨コア連結ロボットを導入
|